本日は、「ウケちゃんは静かに暮らしたい」を運営するウケちゃん(@yu_ke_621)をお招きして、ブロガーのクロネがあーでもない、こーでもないと語ります。
- ブログ名:ウケちゃんは静かに暮らしたい
- ブログURL:https://yu-ji.net/
- ブログタイプ:Word Press
- ブログテーマ:STORK
本日のオーダー
<<本日のオーダー>>
「ブログ論、書いていいんだろうか?」
ごめん、それクロネさんが全面的に悪いやつや(;’∀’)
ウケちゃんは、
「ブログ」に関してですが、ブログ論はクロネさんを筆頭に、その他大勢のブロガーさんが語っているので、意図的に最近は語らないように考えていたのですが、入り口を間違えたせいか、フォロワーも含めてブログに関してのツイートや、記事を書くと反応が良いのでどうしたものかと、少し考えていました(笑)
と、ブログ論を書かないようにしようと思っているけど、書くと反応が良いというジレンマを抱えていることが分かります。
ウケちゃんはブログ運営の最初の方でクロネのブログ講座に出会ってしまったばかりに、なんでもかんでも「ブログ論」に結びつける記事になっていたときもあります(;’∀’)
というわけで、気づいたら「ブログ論ばかり書いていた!」というブロガーあるあるに対して、今回は考えてみたいと思います。
※2017年11月18日時点のブログを基にしているので、その後、変更になる部分もあると思います。
1.「一般的なお役立ち情報」としてのブログ論

「ブログ論」とは何か?といったときに真っ先に思い浮かぶのは、私の「クロネのブログ講座」や前回ご紹介したRyoheiさんの「BANK ACADEMY|ブログ運営」で書かれているような「一般的なお役立ち情報」です。
- どうやったら読まれる記事になるか
- アクセスアップなどのテクニック
- 収益化の方法
- 続けるモチベーションの保ち方
などです。
繰り返しになりますが、ウケちゃんも
「ブログ」に関してですが、ブログ論はクロネさんを筆頭に、その他大勢のブロガーさんが語っている・・・
と思っているように、多くのブロガーさんも似たようなことを思っているのではないでしょうか。
いろんな人が書いている中で、自分もブログ論を書いていいのだろうか、ましてやブログを始めて〇か月なのに・・・と。
でも、ウケちゃんの話を聞いていて、少し違うのではないかと思ってきました。
ウケちゃんが書きたいのは、ブログ論ではないのではないか、ということです。
2.ブログを通じた30代への「応援歌」

なぜウケちゃんはブログを書こうと思ったのでしょうか?
ブログ「ウケちゃんは静かに暮らしたい」の主なジャンルは、
- 仕事
- 音楽
- 漫画
- ブログ
です(今後書いていくジャンルも含まれています)。
これだけを見ると、自分の書きたいことを書く、よくある雑記ブログの1つかもしれません。
しかし、ここに1本の筋を通すと、見え方が変わってきます。
そこで派遣社員として働き、正社員や同じ派遣、それぞれを観察しながら働いた結果、何かを始めなきゃと考え、その結果、元々他人の記事を読むのが好きだったので、ブログを始めました。
後付け的な側面もあるかもしれませんが
「30代でもこんなライフスタイルがある」や
「30代からでも遅くないよ」という発信を
ブログを介して伝えながら運営していけたらと思っています。
それは、自分と同じ境遇の誰かに対する「応援歌(エール)」としてのブログです。
3.ラジオドラマ『あ、安部礼司』のコンセプト

日曜日の夕方にラジオから流れる「NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~」をご存知でしょうか。
我が家も日曜日の夕方は買い物の時間だったり、お出かけした帰りだったりして、ときどき車で聴いていました。
主人公の安部礼司(あべ・れいじ)は、「アベレージ(平均)」の名のとおり、「普通」を絵に描いたようなサラリーマンとして登場するのですが、それが同世代の人たちへの応援歌になっています。
『あ、安部礼司』が30代を熱狂させる理由について、企画・原案を担当したクリエイティブ・ディレクターの堀内貴之さんは、「30代のビジネスパーソンを応援したいと思って作っているからです。僕は安部礼司と同じ37歳で、学生時代の友人に向けて作っているようなイメージです。憂うつな日曜日の夕方に、ある意味30代向けの『サザエさん』のようなコンテンツになっているんだと思います」と話す。
特にラジオドラマ中に流れてくるツボな選曲がいいですね。
ツボ曲月間ランキング(2017年11月)
第1位 Kissからはじまるミステリー/Kissからはじまるミステリー / KinKi Kids
第2位 ヘッドライト・テールライト / 中島みゆき
第3位 それじゃあバイバイ / SURFACE
第4位 TRUE LOVE / 藤井フミヤ
第5位 サンキュー!! / HOME MADE 家族
第5位 スワローテイル・バタフライ〜あいのうた / YEN TOWN BAND
出典:「あ、安部礼司|ツボ曲月間ランキング」
「Kissからはじまるミステリー」といえば、『金田一少年の事件簿 第2シーズン』の主題歌ですね(懐かしい)。
例えば、「音楽」について書くといっても、「自分の人生に影響を与えた音楽」について書くのです。
それは、新しい音楽だけではなく、自分が学生時代に聞いた音楽だったり、仕事をしているときに聞いた音楽だったりするわけです。
4.ブログに「30代の生き方」を残せ!

悩んで
もがいて
苦しんで
・・・でも、伝えたいことがある。
”僕がブログで伝えたいこと”
それは「人生は素晴らしい体験に満ちている」ということだ。
出典:ウケちゃんは静かに暮らしたい「人生は素晴らしい体験に満ちている」
ブログ「ウケちゃんは静かに暮らしたい」の場合、大きなくくりは「30代の生き方」です。
その中にジャンルとして「仕事」、「音楽」、「漫画」、「ブログ」があります。
ウケちゃんは、
「30代でもこんなライフスタイルがある」や
「30代からでも遅くないよ」という発信を
ブログを介して伝えながら運営していけたらと思っています。
と言っていましたが、それは例えば「ブログ」で言えば、
- 30代の自分がブログを書いてこういう良いことがあった
- 30代になってからでもブログがあったからこんな人と会えた
- 30代の自分でもブログのおかげでこういうことに気づいた
ことであり、それこそ一般的なお役立ち情報としてのブログ論ではなく、「30代の生き方」です。
終わりに
以上、「ウケちゃんは静かに暮らしたい」を運営するウケちゃん(@yu_ke_621)のリクエストに基づいてお届けしました。
<<本日のオーダー>>
「ブログ論、書いていいんだろうか?」
ウケちゃんが書きたいのは、ブログ論ではなくて、「ブログを通じた30代の生き方論」です。
でも、それはウケちゃんがブログを書き続けたから分かったことです。
「ブログ書いてみたい」という気持ちで、勢いのままにブログを開設したので、ジャンル自体を立ち止まって考える事すらしていなかった、というのが僕の実体験です。
しかし「とにかくやってみる」ことをしなければ迷うこともないので、何も分からないうちは、とにかく書くのが一つの正解だとも思うw https://t.co/UsauwNfiyj
— ウケちゃん@趣味ブロガー (@yu_ke_621) 2017年11月18日
ブログを書き続けていない人は、ブログで迷わないし、悩まないんだからね!
ウケちゃん、ありがとうございました!
楽しかったです(*‘ω‘ *)
今回ご紹介したブログはこちらから>>>ウケちゃんは静かに暮らしたい
<お知らせ>
ブログに関するコンサルや個別相談は、現在、最初の草むらから野生のヤングースが飛び出していっぱいいっぱいで行っていませんので、あらかじめご了承ください。